「引っ越したけど光回線の工事は面倒」「なるべくインターネット代を安く抑えたい」そんな風に考えている方は多いのではないでしょうか。
楽天モバイルのポケットWi-Fiであれば、工事不要でインターネットが使え、月3,278円で高速データ通信が使い放題です。
ですが、楽天モバイルといえば「通信速度が遅いって本当?」「実際はいくらかかるの?」など疑問も多いですよね。
今回は、引っ越しを機に楽天モバイルのポケットWi-Fiを家の固定回線代わりに使い始めた筆者が、楽天モバイルの実際の使い心地について、実体験をもとに解説していきます。
結論から言うと、わたしの用途だと特に問題なく利用することができましたが、必ずしも全員におすすめできるわけではありません。
メリットデメリットどちらも書いていきますので、楽天モバイルが気になっている方はぜひチェックしてみてください!
\ ポケットWi-Fiはこちら /
- ネットサーフィン、SNS閲覧は全く問題なし
- ビデオ通話、画面共有しながらのWeb会議も問題なし
- Excel(マクロ含む)やパワーポイントでの作業も問題なし
- ただ、通信速度自体は早くはない
- 大容量ファイルのダウンロードやアップロードは時間がかかる
- エリアによってはかなり不安定。繋がらないことも
楽天モバイルを固定回線代わりにするって?
そもそも「楽天モバイルを固定回線代わりにする」ということはどういうことか、という話ですが、楽天モバイルを固定回線代わりにする方法は以下の3通りです。
- スマートフォンからテザリングをする
- ポケットWi-Fi(Rakuten WiFi Pocket Platinum)を使う
- ホームルーター(Rakuten Turbo 5G)を使う
それぞれの違いは以下の通り。わたしは、②の「ポケットWi-Fi(Rakuten WiFi Pocket Platinum)」を利用しています!
項目 | テザリング | ポケットWi-Fi | ホームルーター |
---|---|---|---|
繋がりやすさ | 干渉やスマホ操作などで通信が途切れやすい | 多少の干渉は問題なし | 接続範囲が広く、離れた部屋でもWi-Fiが使える |
最大速度 | – | 下り150Mbps、上り50Mbps | 下り2.1Gbps、上り218Mbps |
同時接続台数 | 約10台 | 約16台 | 約128台 |
持ち運び | できる | できる | できない |
本体代 | – | 実質1円 | 41,580円(分割可) |
月額料金 | 1,078円~3,278円(利用量に応じて) | 1,078円~3,278円(利用量に応じて) | 4,840円(定額) |
楽天モバイルでリモートワークしてみた
ここからは、楽天モバイルを固定回線代わりに、実際にリモートワークを行ってみた感想を書いていきます。
繋がりやすさ
リモートワークにおいてまず大事なのが「ちゃんと繋がるかどうか」。楽天モバイルは場所によっては繋がらないという話も聞いていたので、この点はわたしも懸念していました。
結論から言うと、自宅からのリモートワークでは特に繋がりづらさは感じませんでした。
ただ、この1か月間サテライトオフィスやコワーキングスペース、カフェなど様々な場所にポケットWi-Fiを持ち歩き作業していたのですが、繋がりにくい場所・地域は明確にあります。
繋がる場所・繋がらない場所については、楽天モバイル自身が「サービスエリアマップ」として高速通信エリアを開示しており、こちらがかなり参考になるかと思います。

体感としては、このサービスエリアマップで緑色の地域(5G sub6エリア)であれば快適に使える確率が高いです。わたしの自宅も緑のエリアです。
逆に、ピンク色の地域は4G LTEとして高速通信無制限エリアになっているものの、少し不便さを感じる場面がありました。
個人的にびっくりしたのは、東京の湾岸地域(豊洲・月島・勝どきなど)での繋がりが悪かったこと。かなり通信が不安定で、切れたり繋がったりを繰り返していました。実際マップを確認してみると、緑ではなくピンクのエリアになっています。
ただ、正直なところ自分の家で繋がるかどうかは実際に使ってみないとわかりません。楽天モバイルは解約の縛りがないので、一度契約してみて確かめるのが一番確実だと思います。
なお、家の中でも窓から離れた奥の部屋などにルーターを置くと通信が不安定になるので、自宅で繋がりづらいなと感じる人はルーターを置く位置を調整してみることをおすすめします。(ルーターが繋がりさえすれば、接続デバイスは少し離れた場所にあっても繋がる印象です)
通信速度
通信速度についてですが、正直あまり早くはないです。
具体的には、自宅での速度はこんな感じ。計測タイミングによって微妙に差はありますが、概ね1日を通じて同じぐらいの速度です。昼だから繋がりづらいとかそういったことは特には感じません。

特別早いわけではないですが、わたしの仕事内容はWeb会議・PPTでの資料作成・Excel作業などが中心。重い作業や通信速度が求められる作業はしないので、この速度で特に支障はなかったです。
カメラオン・画面共有しながらのWeb会議、マクロを使ったExcel作業等もしますが、その程度であれば問題なく利用できます。
ただ、通信速度を見ていただければわかる通り、ゲームやアプリ開発等、通信速度が重要となる用途を想定している方には向かないと思います。
また、そもそもポケットWi-Fiなので、絶対安定の通信環境を求める方にも向かないです。大容量ファイルのダウンロード・アップロードにもそれなりに時間がかかります。
接続台数
自宅で固定回線化するとなると、PCとスマホ、それからiPadも繋げたいし…と、Wi-Fiに接続する機器は複数台になりますよね。
接続台数が増えると通信が重くなるのでは?と心配になりますが、個人的には通信台数の増加による回線ひっ迫は感じていません。
わたしはPC2台(仕事用・プライベート用)、スマホ2台、iPad、スマートデバイス3つの計8台を繋げていますが、特に支障は感じていません。プライベートPCでYoutube+スマホでネット検索+仕事用PCでビデオ電話という使い方をしても大丈夫でした!
ただ、接続可能台数マックスまで接続したり、どれかひとつの端末でものすごく重い作業をするとなると影響が出る可能性は否定できません。
楽天モバイルの良かったところ
どれだけ使っても税込3,281円!
楽天モバイルは以下のような料金体系になっています。
データ利用料 | 料金(税込) |
---|---|
~3GBまで | 1,078円 |
3GB~20GBまで | 2,178円 |
20GB~無制限 | 3,278円 |
30GB以上はどれだけ使っても税込3,281円が上限。他のポケットWi-Fiやルーターと比較しても、無制限で税込3,281円というのは圧倒的な安さです。
わたしは月に250~300GBほど使っているため、とてもありがたいです。
本体代1円で購入可能
毎月の通信代は安くても、ルーターやポケットWi-Fiの本体代など初期費用が高いというのはよくある話。
ですが、楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket Platinumは、キャンペーンにより1円で購入できます。
しかもこれ、実質1円ではなく、一括1円で購入できるんです!
短期間で解約すると端末の残債が請求されるのでは?と不安になる方もいると思いますが、一括1円なので、いつ解約しても端末残債の請求はありません。本当に1円で購入できます!
解約縛りなし
楽天モバイルは解約縛りがありません。1か月で解約しても、一切違約金の支払いがないんです。
固定回線のような工事も解約縛りもないので、「まず契約してみて、もし繋がりづらければ解約」という形で気楽に始めることができます。
契約/解約が気軽にできるので、転勤族の方など、引っ越しが多い人にもおすすめです。
上で書いた通りWi-Fiの本体代ももちろん違約金はありませんから、1か月で解約した場合でも端末の残債を請求されることはありません。
楽天市場での買い物がお得になる
楽天には「楽天SPUプログラム」という、特定の条件を達成すると楽天市場の買い物でもらえる楽天ポイントがアップするプログラムがあり、楽天モバイルも対象サービスのひとつになっています。
楽天モバイルを契約した場合、楽天市場で買い物した際のポイント還元率が「+4倍」になります。ポケットWi-Fiでの契約ももちろん対象です。
「+4倍」は、あらゆる楽天関連サービスの中でも最も高い数字。楽天が楽天モバイルに力を入れてることがよくわかりますね笑

ポイントアップのためにわざわざ楽天モバイルを契約する必要はないと思いますが、楽天モバイルを契約した結果、普段のお買い物がお得になるのは嬉しい!
わたしは普段から楽天市場でよく買い物をしているので、地味に嬉しいポイントでした。
まとめ

結論としては、わたしは今後も楽天モバイルを使い続ける予定です。
自宅での作業に使うのに特段問題を感じていない、持ち歩き可能で出先でも使えるのが便利、というのが主な理由です。
光回線と比べると通信速度が落ちる・通信にムラがあるといったデメリットもありますが、仕事柄そこまで高品質な回線を求めているわけでもないので、価格とのバランスも含めて、楽天モバイルは良い選択だったかなと思っています。
ポケットWi-Fiだと持ち歩くことでWi-Fiのないカフェでも作業ができるので、それも地味に便利でした。
楽天モバイルのポケットWi-Fiが気になっている方の参考になれば幸いです!
\ ポケットWiFiはこちら /