今回は、筆者がリアルに愛用しているおすすめのiPadアクセサリーや周辺機器をご紹介したいと思います。わたしは普段iPadを勉強のために使っているため、勉強用途を前提にしたガジェット類になります。
iPadユーザーの方の参考になれば幸いです!

おすすめアクセサリー・周辺機器6選
Apple Pencil
勉強用途で使うならまず買いたいのが、Apple Pencil。
わたしは画像やPDFへの文字入れ、Goodnotesなどのノートアプリへの手書きに利用しています。今は廉価なスタイラスペンも増えておりそれもいいですが、Apple Pencilは筆圧感知や側面2回タップでのペン/消しゴム切り替えなど、純正品ならではの使い心地の良さがあります。
使用しているiPadの種類によって利用できるApple Pencilの種類が変わるので、購入前には対応しているかのチェックを忘れないようにしてください!
ESR ペーパーライクフィルム
続いて、iPadで勉強をするのであればぜひ購入してほしいのがペーパーライクフィルム。
ペーパーライクフィルムとは、タブレットの画面に貼って紙のような書き心地を実現する保護フィルムのこと。表面が少しざらざらしているのが特徴です。iPadの画面はそのままだとAppe Pencilの先が滑ってしまうため、文字を書く際はこのような摩擦のあるフィルムを使うのがおすすめです。
ESRのペーパーライクフィルムの特徴は、取り外しができること!両端にマグネットがついているので、文字を書くときだけ取り付け、それ以外のときは外すことができます。
通常の保護フィルム同様に画面に直接貼り付けるペーパーライクフィルムもあるのですが、ペーパーライクフィルムは表面のざらざらで少し透明度が落ちるため、文字を書く以外の用途(動画視聴など)でもiPadを使う場合は取り外し可能なものを使うのがおすすめです。
NISAMO ガラスフィルム
画面自体の保護フィルムは、NIMASOのガラスフィルムを使っています。
保護フィルムはそこまで拘って選んだわけではないのですが、お手頃価格でしっかり頑丈な素材で良かったです。
GWAAN iPadケース
iPadケースはAmazonで購入したGWAANのiPad Airケースを使用しています。横だけでなく、縦置きにも対応したケースで使いやすいです。

バッファロー コンパクトキーボード
書類を作ったりなど、PCのような使い方をしたい方はキーボードの購入がおすすめ。
バッファローのミニキーボードはとにかく安い!キーボードの打ち心地はお値段相応と言う感じなので使い心地を求める方にはおすすめできませんが、持ち歩くことを踏まえ壊れてもいい安価なキーボードが欲しいという方はぜひ。
Anker Power Bank(充電器)

充電器はAnkerのPower Bankを愛用中。
コンセントに挿せば急速充電器として使えるほか、モバイルバッテリーとしても10,000mAhの容量があり、iPadも0%から80%ぐらいまでは充電できます。iPhoneであればフル充電2回分になるので、出張など丸1日動くときも安心です。
ケーブルも本体に付属しており、これ1台で充電には困らなくなるので気に入っています。

まとめ

今回はiPadのおすすめアクセサリー・周辺機器についてご紹介してきました。
これらのアイテムを使って、ぜひiPadを使い倒しちゃってください!